専門医の方 よくある質問

認定証関連(再発行・英文認定証発行の依頼)について

  • 認定証の再発行や英文認定証を希望する場合の手続きを教えてください。

    専門医認定証の再発行や英文認定証をご希望される場合には、申請用紙にご記入いただく必要がございます。
    申請書を送付いたしますので、氏名、専門医名、専門医番号(わからない場合は生年月日)、専門医認定期間と専門医認定証再発行又は英文認定証希望の旨をご記載のうえ当機構事務局までメール(support-cer@jmsb.or.jp)にてご連絡ください。
    後程、申請書をメールにて送付いたしますので、必要な項目にご記載いただき、署名捺印のうえ、郵送してください。
    なお、認定証の再発行又は英文認定証発行には手数料がかかります。
    詳細は申請書とともに送付いたします送付文をご確認ください。

  • 認定証が届かないのですが。

    発送履歴を調べますので、氏名、専門医名、専門医番号(わからない場合は生年月日)、専門医認定期間と認定証が届かない旨をご記載いただき、当機構事務局までメール(support-cer@jmsb.or.jp)にてご連絡ください。

基本領域専門医名称の広告について

  • 機構認定専門医であることは広告可能でしょうか。

    はい。基本領域の機構認定専門医であることは広告可能となっております
    現在広告可能な専門医名称は以下の通りです。

     

    専門医名称一覧

     

    過去のお知らせはこちら

共通講習会開催状況について

  • 共通講習の開催状況はどこに掲載されていますか。

    下記URLよりアクセスが可能です。
    https://jmsb.or.jp/senmoni/#an10

    各審査機関(当機構、基本領域学会、日本医師会)が認定した講習会情報が確認できます。

  • 機構・学会・医師会以外に認められる講習会はありますか。

    日本専門医機構が予め共通講習として認めた講習会として、その他に省庁および各種公共団体の主催する講習会がございます。
    下記URLをご参照ください。
    https://jmsb.or.jp/wp-content/uploads/2020/07/koshukai_syocyo_20200701.pdf

     

    なお、4.日本医療機能評価機構 認定病院患者安全推進協議会
    患者安全推進全体フォーラム・地域フォーラムは共通講習の単位取得が可能でございますが、

    下記の日程の講習会に限り、共通講習の単位取得ができませんのでご留意くださいますようお願い申し上げます。

    名  称:2020年度 患者安全推進全体フォーラム
    開催日時:2021年3月6日(土)13:00~16:00

日本専門医機構専門医共通講習e-ラーニングについて

  • 日本専門医機構専門医共通講習e-システムで映像が再生できません。

    パソコン(PC)の推奨環境ブラウザをご確認ください。
    MacOS:Safari(最新版)
    WindowsOS:Microsoft Edge / Google Chrome (最新版) / Mozilla Firefox (最新版)

  • 機構専門医共通講習e-システムで受講証明書は発行できますか。

    受講修了後、e-ラーニングシステムのメニュー画面に戻っていただき、受講履歴より受講証明書を発行いただけます。