日本専門医機構専門医共通講習e-ラーニングに「医療福祉制度03」を追加いたしました。
専門医共通講習の単位取得にご活用ください。
共通講習e-ラーニングへのアクセスはこちらよりお願い申し上げます。
提供中の講習一覧はこちらをご確認ください。
講座名
【医療福祉制度03】「地域包括ケアシステムにおける医師の役割」
講師
あおぞら診療所
川越正平
講演内容
地域包括ケアシステムが推奨される社会背景
人口動態や医療ニーズの変化を俯瞰する
かかりつけ医に期待される役割
在宅医療の経験による診療の深化
多機関・多領域や行政が協働する医療ケア
(収録日:2025年3月)
抄録
多疾病が併存する患者や介護を要する高齢者が増加することに加え、人口減少の進行に伴い、今後大きく変化する医療ニーズを概観する。
医療だけでは解決できない課題の存在を踏まえて、プライマリレベルの診療を担う医師は、健康の社会的決定要因をも視野に入れて診療することや、意思決定支援に継続して取り組むことが期待される。
障害者や子ども分野でも同様である。地域医療に従事する医師のみならず、あらゆる診療科の医師が、専門外の診療科や政策領域、さらには、介護・福祉を司る従事者や行政を含むさまざまな地域関係者と協働して患者支援に取り組む必要がある。